このページではJavaScriptを使用しています。

海外進出企業が抱える海外ビジネスでの不安・戸惑いを解消します。

 

HOME > 上海成和ビジネスコンサルティング新着情報

  • 成和グループ各社
  • 税理士法人 成和
  • 成和ビジネスコンサルティング
  • 上海成和ビジネスコンサルティング
  • ベトナム成和ビジネスマネジメント

上海成和ビジネスコンサルティング新着情報

【上海快報】 個人所得税・総合所得課税における確定申告について

 中国の個人所得税では、2019年1月1日より総合所得年度課税制度が導入されています。総合所得の課税においては、総合所得に関する支払いを行う企業などによる源泉徴収と、総合所得に関する収入を得た個人による確定申告とにより納税が行われます。このうち確定申告は、課税年度(暦年1月1日~12月31日)終了後、3月1日~6月30日までの間に行うこととされています。今回は、この個人所得税・総合所得課税における確定申告について説明します。(なお、2024年度の確定申告に関する要綱は、本校執筆段階においては発表されていません。)

  詳細は以下のPDFファイルをご覧下さい。

  

 

 

 
【上海快報】 自動車の旧車両買い替え促進補助金政策について

  中国では、経済に以前のような勢いのない状況の下、設備の更新や消耗品の買い替え促進政策が国家レベルで打ち出されています。この中で、2025年1月、2025年において適用される自動車の旧車両買い替え等に関する補助金支給の概要が発表されました。今回は、この補助金政策に関する概要について概説します。

  詳細は以下のPDFファイルをご覧下さい。

  

 

 
【上海快報】 2025年の法定カレンダーについて

  2024年11月12日、国務院から2025年の国民の休日(これを含めた連休日程)が発表されました。これによって、中国の2025年のカレンダーが確定しました。

  詳細は以下のPDFファイルをご覧下さい。

  

 

 
【上海快報】 日本パスポート保有者に対するビザ免除措置の再開について

 2024年11月22日、中国外交部より日本パスポート保有者に対するビザ免除措置が2024年11月30日より開始されることが発表されました。(以下、「11月22日発表」とします。)日本パスポート保有者に対するビザ免除措置については、新型コロナウィルスの感染拡大にともない2020年3月に停止された状態となっていました(以下、「旧ビザ免除措置」とします。)が、今回の措置により事実上再開されることになりました。今回は、11月22日発表によるビザ免除措置を前提とし、日本人が中国へ渡航するにあたり必要となる出入国管理上の基礎知識について整理します。

 詳細は以下のPDFファイルをご覧下さい。

  

 

 

 
【上海快報】 中国における定年年齢の引き上げについて

  中国では2025年1月より法定定年年齢が引き上げられることが決定しました。(以下、「2024年9月決定」とします。)法定定年年齢は、企業に雇用される従業員個人のみならず、従業員を雇用する企業にとっても労務管理上の重要なポイントとなります。今回は、2024年9月決定による定年年齢の引き上げ内容と、これによる企業への影響について概説します。

 詳細は以下のPDFファイルをご覧下さい。